見附今町・長岡中之島大凧合戦へ

見附今町・長岡中之島大凧合戦

こんにちは、くぼりかおりです。

鳥取は梅雨に入ったようですね。

今日の見附も、じきに雨が降りだしそうです。

先日、初めて「見附今町・長岡中之島大凧合戦」の観戦へ行ってきました。

毎年6月の第1土曜日から月曜日の3日間、中之島地区と見附市今町地区の間を流れる刈谷田川の堤防上で開催されます。

畳約8枚分もある巨大な凧が、糸が切れるまでお互いに引きあう空中戦は圧巻でした。

このお祭り、300年以上前に信濃の旅人が凧揚げをしたのが起源と言われています。

江戸時代の天明年間には、刈谷田川改修後の堤防を踏み固めるための行事として大凧合戦の形になったのだそうです。

そして、平成27年には新潟県の無形民俗文化財にも指定。

意外な歴史と、長く続く地元のお祭りの熱気に触れられました。

商店街の屋台も賑わっていましたね。

沢山の子どもたちがはしゃぐ姿にほのぼのします。

暑かったので、ガトーベニヤさんの涼菓、葛もっちんバーラムネ味を買い食い。

粒ラムネが入っていて童心に返る味。

そしてねこ好き女将さんの趣味ですね、肉球型なのです(=^・・^=)

本日もブログをご覧くださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA